二級土木施工管理技士とは?記事一覧

二級土木施工管理技士は施工管理技士国家資格のうちの1つであり「土木」「鋼構造物塗装」「薬液注入」に別れ、それぞれの種で河川、道路、橋梁などの土木工事において、主任技術者として施工計画を作成し、現場における工程管理、安全管理など工事施工に必要な技術上の管理などを行う重要な仕事です。現場管理の掛け持ちが禁止され、各現場に主任技術者の配置が義務付けられたことに伴い、二級土木施工管理技士資格のニーズは年々...

主任技術者とは、建設業法の規定により、外注総額3000万円未満(記載金額はいずれも消費税込み金額)の元請業者、ならびに下請負に入る建設業者が、直接雇用する技術者の中から、現場に配置しなければならない技術者のことである。外注総額3000万円以上の元請負の現場には主任技術者にかえて監理技術者の配置が必要となる。建設業許可を取得している者であれば、請負金額500万円未満であっても主任技術者の配置は必要で...

トップへ戻る